夢と支援金をかけた、ものづくりプレゼンコンテスト 未来ものづくりベンチャー発掘コンテスト 夢と支援金をかけた、ものづくりプレゼンコンテスト 未来ものづくりベンチャー発掘コンテスト

Award

最優秀賞

ファイナリストであるものづくりベンチャー10名の中から最優秀賞者に選ばれたのは
「奥出 えりかさん」の製品名「yolni(ヨルニ)」です!
奥出 えりかさんには、上限1,000万円の開発資金および
製品化・事業化を支援するハンズオン支援が与えられます。

最優秀賞以外の採択者発表は4月中旬に行う予定です。

奥出 えりか

製品名「yolni(ヨルニ)」

夜道の不安に寄り添うスマート防犯アクセサリー。

About

「Tokyo ものづくり Movement―未来のものづくりベンチャー発掘コンテスト―」ファイナリストによるピッチコンテストを開催します。
本プログラムは、アイデアはあるものの、製品化や事業化のためのノウハウや資金に課題があるものづくりベンチャーに対し、アイデアを製品化・事業化し、製造業の活性化を後押しするプログラムです。

審査を勝ち抜いた10社は、約5ヶ月にわたり3Dプリンターを使った製品試作のサポートやメンターによる経営アドバイス、マーケティング支援を受けながらビジネスアイデアのブラッシュアップを繰り返してきました。コンテストではその成果を披露します。
最終採択者には上限1,000万円の開発資⾦が提供されるほか、製品化・事業化を支援するハンズオン支援を行います。

革新的な技術で社会課題の解決を目指すものづくりベンチャーに興味がある方、次世代のものづくり産業の担い手を支援したい方のご観覧をお待ちしています。

MC

モンスターエンジン吉本興業所属

2007年4月結成。ボケ担当の西森氏の実家は精密機械部品の町工場を営み、自身も工場勤めの経験があり、個展を開くほど、ものづくりへの造詣が深い。実績は「キングオブコント2011」決勝3位等多数。代表的なネタは「神々の遊び」。

堤 友香セント・フォース所属

福島テレビ アナウンサー(2010.4~2014.3)
スーパーニュース キャスター(2011.4~2014.3)
FNSアナウンス大賞 奨励賞受賞(スーパーニュース 震災特番)

Finalist

※五十音順

VITRO

(ヴィトロ)

高橋 良爾

製品名「「DEW(デュー)」

〜置くだけで、日本庭園〜線香花火のような照明。

奥出 えりか

製品名「yolni(ヨルニ)」

夜道の不安に寄り添うスマート防犯アクセサリー。

ALTERPLANTZ

(オルタープランツ)

竹田 徹

製品名「alternative plant pot(オルタナティヴ プラント ポット)」

デザイン性と機能性を両立させ、自由にカスタマイズを楽しめる園芸用品。

河合 美幸

製品名「綿きれい」

綿棒の中央の棒をつまんで水平に取り出すことで綿部分が衛生的な綿棒ケース。

コネクト

本山 敏文

製品名「塩分濃度測定機器 エンシル」

手軽にできる塩分濃度測定機器。摂取した食塩相当量等の情報を持ち歩き可能。

株式会社

sion works

(シオンワークス) 代表取締役

井島 志乃

製品名「四次元かばん®に搭載するノートPCスタンド「LTスライダー」」

PCを取り出さずに操作できるバッグと、それを可能にするスライド機能付きPCスタンド。

菅原 真実

製品名「KOTONI(コトニー)」

人の生活空間にフィットする、オープンプラットフォームな卓上AIロボット。

株式会社

ブライトヴォックス

代表取締役CEO

灰谷 公良

製品名「brightvox 3D(ブライトヴォックス スリーディー)」

3Dコンテンツを肉眼で全方位から視認できる立体ディスプレイ。

株式会社

MizLinx

(ミズリンクス) 代表取締役

野城 菜帆

製品名「MizLinx Monitor(ミズリンクス モニター)」

水温等の海洋環境情報と水中カメラによる映像・画像が取得できる海洋IoTシステム。

株式会社

Ubitone

(ユビトン) 代表取締役

山蔦 栄太郎

製品名「Ubitoneグラブ2(ユビトングラブ2)」

盲ろう者のための新しい手指携行型コミュニケーション・生活支援デバイス。

Detail

開催形式

現地参加(定員100名・先着順)、オンライン参加のハイブリッド開催

参加費

無料

日時

3月26日(日)14:00〜17:30

アクセス

新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩約4分

Time Table

14:00~14:07 開会
ものづくりセッション Part1
14:07~14:10 東京都立産業技術研究センターあいさつ
14:10~14:15 事業説明
14:15~15:15 ピッチコンテスト 前半5組
15:15~15:25 休憩&トーク
15:25~16:25 ピッチコンテスト 後半5組
16:25~16:45 休憩&ものづくりセッションPart2
16:45~16:55 審査結果発表&表彰式
16:55~17:00 閉会
17:00~17:30 試作品展示&ネットワーキング※現地参加のみ

※スケジュール、内容は変更になる場合がありますので予めご了承ください

Result Page